令和の断面

【令和の断面】vol.31「野球観戦は帰省に似ている」

SHARE 
  • 連載一覧へ


    「野球観戦は帰省に似ている」
     小池百合子東京都知事がカメラに向かって言った。
     「みなさまには、この夏の帰省をできるだけ控えていただきたいと存じます」
     新型コロナウイルスの感染拡大が依然として収まらない状況の中では、賢明な判断だと多くの都民が思ったことだろう。今年の夏休みは、我慢の夏だ。

     そんなコロナ禍の中で野球を観に行った。
     神宮球場で行われた東京六大学野球春季リーグ戦である。
     延期に次ぐ延期でもう無理かと思ったが、関係者の尽力で真夏のお盆休みに開催が実現した。

     各校1試合の対戦、合計5試合で争う変則的なルールとなったが、それはそれで1発勝負のトーナメントのような緊張感があって面白かった。
     結果は法政大学と慶応大学が4勝1敗で並んだが、当該チーム同士の対戦で法政が慶応に勝っているので、法政大学が46回目の優勝を果たした。

     お盆休みの真っ只中。
     観客は3000人までと制限されていたが、それでも連日3000人近い野球ファンがスタンドを埋めていた。
     入場に当たっては、検温と手の消毒が求められた。
     スタンドでもソーシャル・ディスタンスを考えて、周囲の人と密にならないように座る。マスクの着用も促された。
     それでも躍動する選手たちのプレーを観ていると、そんな制約も忘れてしまうほど野球はやっぱり楽しい。

     スタンドには老若男女、さまざまな人たちがいた。
     年配の紳士たちは、各校のOBだろうか。
     子どもと一緒の家族連れも目立った。きっと旅行や帰省を自粛して神宮球場に来たのだろう。

     高校野球は、8月に入って多くの都道府県で夏の甲子園予選に代わる代替大会が開かれた。甲子園球場では、春のセンバツに代わる交流試合が行われた。そして神宮球場では東京六大学野球の春季リーグ戦の開催。

     神宮球場で夏の野球を見ながら思った。
     この時期の野球に多くの人が魅了されるのは、ある種の里帰りではないか…と。
     みんな野球を観ながら、自身の少年時代を思い出しているのだ。
     仕事が忙しくて帰省できない人も、野球場のスタンドに束の間座ることで、故郷を感じるような思いに触れる。
     そんな機能を夏の野球、とりわけ高校野球は果たしてきたのだ。

     今夏は、帰省の自粛を迫られたばかりか、青空の下で野球を観る機会もほとんど奪われた。
     しかし、野球は単なる野球観戦ではない。スタンドに仲間が集い、それぞれは自分たちの子ども時代や故郷を思い出す。そうした場として野球は多くのファンに長く愛されてきたのだ。

     野球を取り戻す。スポーツを取り戻す。
     スポーツは、私たちにとって大切な文化だ。
     夏の神宮球場でスポーツの意味を改めて感じた。  

    青島 健太 Aoshima Kenta

    昭和33年4月7日生/新潟県新潟市出身
    慶応大学野球部→東芝野球部→ヤクルトスワローズ入団(昭和60年)
    同年5月11日の阪神戦にてプロ野球史上20人目となる公式戦初打席初ホームランを放つ。
    5年間のプロ野球生活引退後、オーストラリアで日本語教師を経験。帰国後スポーツをする喜びやスポーツの素晴らしさを伝えるべくスポーツライタ―の道を歩む。
    オリンピックではリレハンメル、アトランタ、長野、シドニー、ソルトレークシティー、アテナで、サッカーW杯ではアメリカ、フランス、日韓共催大会でキャスターを務める。
    現在はあらゆるメディアを通して、スポーツの醍醐味を伝えている。

    バックナンバーはこちら >>

    関連記事