令和の断面

【令和の断面】vol.152「ガッツポーズはガッツ石松さんが元祖」

SHARE 
  • 連載一覧へ


    「ガッツポーズはガッツ石松さんが元祖」

     始まった統一地方選挙。
     その前半戦が終わり、いよいよ後半戦に突入していく。
     近年はSNSを活用した選挙戦が重要になっているので、候補者は行く先々で写真を撮る。応援の弁士が来たりすると必ずカメラの前で並ぶ。
     この時にただ記念写真のように直立の姿勢では面白くないので、拳を身体の前で握りしめて「やるぞ!」というポーズを取る。
     いわゆる「ガッツポーズ」である。
     そもそもはスポーツ界で始まった闘志を見せるこのポーズだが、今では選挙になると日本中の候補者がこのポーズで写真に納まっている。

     「ガッツポーズ」の「GUTS」は、英語で「根性」や「度胸」「気概」の意味を持つ。だから、それを示すポーズが「ガッツポーズ」だと思っている人が多いだろうし、選挙の候補者もその意味で意気込みを示すつもりでガッツポーズを作っているはずだ。

     しかし、本来の「ガッツポーズ」の由来は、ちょっと筋が違うのだ。
     30年以上スポーツの取材者をしてきたので、私はこの意味を知っていたが、4月11日の日刊スポーツに大きくその由来が報じられていたので、詳細が知りたい方はそちらをチェックしていただきたい。

     簡単に書くとその始まりはこういうことだ。
     1974年4月11日。世界タイトルマッチに勝ったリングネーム「ガッツ石松」さんが、喜びのあまりコーナーのロープに飛び乗り両手を高々と上げた。その写真を大きく掲載した翌日のスポーツ新聞が「ガッツポーズ」という見出しを打った。
     そこから両手を突き上げたスポーツ選手のポーズを「ガッツポーズ」と呼ぶようになったというのだ(ボウリングのストライクを取った後のポーズから来たという説もある)。

     つまり本来は喜びのポーズであり、闘志を見せるポーズではないのだ。
     しかし、今ではすっかりガッツを見せるためのポーズとして定着し、その由来も「ガッツ=石松」ではなく、「ガッツ=闘志」で認識されている。

     実は、そのガッツ石松さんの選挙戦を取材したことがある。
     1996年に行われた衆議院選挙にガッツさんは東京第9区から立候補した。
     駅頭に立って、行き交う群衆と戦っていた。
     相手が誰なのかが分からない。
     敵か味方か?
     繰り出すパンチの代わりに、頭を下げて丁寧にお辞儀をしていた。
     しかし、残念ながら元祖のガッツポーズは見られなかった(落選)。

     今は、スポーツにも選挙にも「ガッツポーズ」がつきものだ。
     共通するのは、どちらも勝ち負けを決める勝負の世界ということか。

     ただし、選挙のガッツポーズは、写真撮影のためにするものだが、スポーツのガッツポーズは思わず出てしまう感情のほとばしりだ。
     その意味では、スポーツのガッツポーズがたくさん見られる戦いを各競技で期待しよう。

     個人的には、どんなにすごいことをやってのけても、大袈裟に喜ばず、クールにしている選手が好きだな……(笑)

    青島 健太 Aoshima Kenta
    昭和33年4月7日生/新潟県新潟市出身
    慶応大学野球部→東芝野球部→ヤクルトスワローズ入団(昭和60年)
    同年5月11日の阪神戦にてプロ野球史上20人目となる公式戦初打席初ホームランを放つ。
    5年間のプロ野球生活引退後、オーストラリアで日本語教師を経験。帰国後スポーツをする喜びやスポーツの素晴らしさを伝えるべくスポーツライタ―の道を歩む。
    オリンピックではリレハンメル、アトランタ、長野、シドニー、ソルトレークシティー、アテネで、サッカーW杯ではアメリカ、フランス、日韓共催大会でキャスターを務める。
    現在はあらゆるメディアを通して、スポーツの醍醐味を伝えている。
    2022年7月の参議院議員選挙で初当選。
    バックナンバーはこちら >>

    関連記事