令和の断面

【令和の断面】vol.24「今シーズンは、2番打者に注目だ」

SHARE 
  • 連載一覧へ


    「今シーズンは、2番打者に注目だ」

     日本の野球は、完全に変わりました!
     そう断言させてもらいます。
     2番打者最強説。
     もうつなぎ役の2番は、絶滅危惧種のようにどんどん姿を消しています。

     たとえば、6月28日(日)の各チームの2番打者を見てみよう。

    【セ・リーグ】
    巨人 丸
    横浜 ソト
    阪神 糸井
    広島 菊地
    中日 大島
    ヤクルト 山田

    【パ・リーグ】
    西武 源田
    ソフトバンク 柳田
    楽天 鈴木
    ロッテ 福田(光)
    日ハム 大田
    オリックス 安達

     広島の菊地や西武の源田は、送りバントの名手だが、判で押したようにバントをするわけではない。状況に応じて何でもできるところが彼らの持ち味だ。
     それ以外の選手は、打力を期待されての2番だ。
     巨人は、2番丸と3番坂本を相手投手によって入れ替えてくるし、横浜のソトや阪神の糸井、ソフトバンクの柳田やヤクルトの山田には、100%の確率で送りバントはない。
     日本の野球は、攻撃型のオーダーにすっかり変わってしまった。

     これにはメジャーリーグの影響ももちろんある。
     アストロズのアルトゥーベやエンゼルスのトラウトなど、メジャーリーグでは4番打者並みのバッターが2番にいる。
     日本で言えば、ソフトバンクの柳田や阪神の糸井、横浜のソトの配置がこれに似ている。

     2番に強打者を置く理論的根拠は、以下の通りだ。
     「0アウト、ランナー1塁」のケースで、送りバントで進塁させた時と自由に打たせた時に「1点」を取れる確率はほぼ同じなのに対して、打たせた時の方がビッグイニング(大量点)になる可能性が圧倒的に高いのだ。

     6月28日(金)のロッテ対オリックスのゲーム。
     1回表、オリックスの1番中川が四球で出塁すると、2番の安達が送りバントでランナーを2塁に進めた。
     このシーンを見たときに、私はなんだか嫌な予感がした。
     この後、4番のジョーンズにホームランが出てオリックスが2点を先制したのだが、もし安達に打たせていたら「もっとビッグイニングになっていたかもしれない…」
     立ち上がりから制球が定まらなかったロッテ先発の石川には、送りバントで1アウトが取れたことで楽になる部分があったのではないか。
     ジョーンズにホームランを打たれたものの、2点で済んだのは石川にすれば最少失点に近いものだっただろう。
     結局この試合は、7回まで5対2とオリックスがリードしながらも、ロッテが8回裏に4点を取って6対5で勝った。
     そして、土曜日も日曜日もロッテが勝って、オリックスに6連勝(合計8連勝)を飾ったのだ。

     これは、結果論だ。
     もちろん送りバントをしても勝つゲームは勝つ。
     しかし、DH制を採用するパ・リーグは、最初から打ち合いの設定になっている。
     1点や2点は、すぐにひっくり返される覚悟で打ち合いに臨まないと、相手はどんどん打ってくる。

     2番に強打者を置くのは「打ち合い上等」と相手を威嚇する意味もある。
     今シーズンは120試合の短期決戦。
     しかも連戦に継ぐ連戦が待っている。
     勢いに乗ったチームが、そのまま突っ走る可能性が高い。

     では、誰が勢いをつけるのか。
     それは、超攻撃的な2番打者。
     それが私の予想だ。
     2番打者の活躍が、チーム浮沈のカギになる。
     2番を見れば、そのチームの野球が見えてくる。
     今シーズンは、2番打者に注目だ。

    青島 健太 Aoshima Kenta

    昭和33年4月7日生/新潟県新潟市出身
    慶応大学野球部→東芝野球部→ヤクルトスワローズ入団(昭和60年)
    同年5月11日の阪神戦にてプロ野球史上20人目となる公式戦初打席初ホームランを放つ。
    5年間のプロ野球生活引退後、オーストラリアで日本語教師を経験。帰国後スポーツをする喜びやスポーツの素晴らしさを伝えるべくスポーツライタ―の道を歩む。
    オリンピックではリレハンメル、アトランタ、長野、シドニー、ソルトレークシティー、アテナで、サッカーW杯ではアメリカ、フランス、日韓共催大会でキャスターを務める。
    現在はあらゆるメディアを通して、スポーツの醍醐味を伝えている。

    バックナンバーはこちら >>

    関連記事